本日紹介する食材は!ひんやり冷やしておいしいデザート!これから旬を迎える 「メロン」 です!
今年もメロンがおいしい季節がやってきました。
今は茨城県産のものが出回り始めています。
今日は青肉系と赤肉系の2種類のメロンを用意しました。
今年は、メロンの実が成長する春に関東は冷え込んだため、不作が心配されました。しかし、最近になり気候が安定してきたので、例年どおりの出荷量でおいしいものができています。
今は、店頭に出回るメロンのおよそ半分以上を網目のある品種(ネット系品種)が占めています。
<おいしいメロンの見分け方>
①網目のある品種 網目の盛り上がりが大きい物が元気に成長したもの。
②網目の無い品種 キズや変色、濃い筋などが入っていないもの。
基本的にメロンは収穫してから追熟するものです。早く食べたいときは、買ってから常温で2~3日追熟するのがよいです。
では、ネット系メロンを品種ごとに見ていきます。
【クインシーメロン】 ~赤肉系~
数ある品種の中でも大玉で、甘味が強く、ジューシーなのが特徴です。色鮮やかな赤肉の見た目をたとえた『女王』=『クイーン』と、栄養素が豊富なことを表した『ヘルシー』と、この2つを合わせた造語で『クインシー』と名付けられました。
女王(クイーン) + ヘルシー = クインシー
この赤い色素は、カロテンという栄養。ニンジンやカボチャよりも多くのカロテンが含まれています。近年の品種改良により、日持ちするようになってきたことから赤肉の中でも人気品種です。
この鮮やかな果肉を活かしたアレンジレシピがこちら
「メロンのデザートスープ」
あますぎない、さっぱりした味わいです。 |
作り方
①メロン・ヨーグルト・生クリームをミキサーにかけるだけです。
クインシーメロン本来の甘さが十分にあるので砂糖いらず。スープではあるが、ヘルシーなデザート感覚です。お子様にもおすすめです。
【アンデスメロン】 ~青肉系の定番~
厚い果肉と豊かな香りに加え、果汁が多く、甘さにコクがあるのが特徴です。
果汁の多さを活かしたデザートをご紹介します。
「メロンパウンドケーキ」
作り方
①メロンをミキサーにかけます。
②オリーブオイル、卵、砂糖を白っぽく、粘り気が出るまで混ぜます。
③ミキサーにかけたメロンと小麦粉を加えてよく混ぜます。
④型に入れて180度で40分焼いて完成です。
アンデスメロンの香りがふわっと香るおやつです。砂糖も少量で十分に甘さを感じられるので、これまたヘルシーなレシピです。
そのまま食べても甘いメロン!その甘さを引き出した調理をして、メロンを楽しむのはいかがでしょうか!
(*^。^*) |
本日お届けしたのは 丸モ盛岡中央青果(株)川村 博泰さんとNHK伊藤 彩キャスターでした!
「とれたて市場だより」は、月曜日~金曜日の午後6時10分~7時のNHK総合「おばんですいわて」内で火曜日に放送しています。
皆様ぜひご覧ください。
次回(2017年5月30日)放送予定は 「カツオ」 です。
※国会中継等で休止になる場合があります。ご了承ください。