本日紹介する食材は!オレンジ色が鮮やかな 『柿』 です!
今年は、台風の影響もあり、収穫時期が2日、3日遅くなっているものの、今週から出荷量のピークを迎えています。
今年の柿は、見た目も味も良好で、おいしい柿を味わうことができるでしょう。
きょうは、産地の和歌山県産のものをご用意しました。
早生品種で生産量が一番多い、「刀根早生(とねわせ)」という品種です。
別名「種なし柿」とも言われ、種はなく、食べやすいと人気の品種です。
玉が大きめで、糖度も高く自然の甘みを感じることができます。
食べてみま~す♪ (*^。^*)
柔らかくて、ジューシー (^_^.) |
刀根早生は渋柿で、渋抜きをして出荷されているからなんです。
昔は、焼酎で渋を抜くこともありましたが、今は時間をかけず、鮮度を保つことができる炭酸ガスを使って渋を抜いているんですよ!
≪おいしい柿の選び方≫
・ 果皮にハリがあり、全体にむらなく色づいているもの(甘みがある)。
・ 果実が大きく、手に取ってみて重みがあるもの。
・ へたが、果実に隙間なく、はりついているもので、4枚そろっているもの。
≪柿を使った料理のご紹介♪≫
そのまま食べてもおいしい柿ですが、実は料理にも使えるんです。
産地である和歌山県では、色々な食べ方をしています。
『柿ときのこのリゾット』
【作り方】
① 皮をむいた柿を、さいの目切りにします。
② フライパンにしめじを入れ、てバターと炒めます。
③ お米を入れ、米が透き通ったら白ワイン、固形スープの素を加え、煮込みます。
④ 最後に、チーズ、柿を入れて完成!
柿ときのこの組み合わせは、まさに秋の味覚です。
パルメザンチーズのコクが、柿の甘さを引き立ててくれます。
『柿と野菜の即席漬け』
【作り方】
① 柿、白菜、大根を薄く切ります。
② 白菜と大根に塩をかけて水切りする。
③ かつお節、塩、酢、しょう油で味付けしたら完成!
10分で出来てしまうお手軽レシピ!
おつまみにもいいですね (^_^)/
『柿のキャラメルソースがけ』
おしゃれなデザート |
① 皮をむいた柿を好みの大きさに切ります。
② グラニュー糖、レモン汁を入れ、10分煮込みます。
③ はちみつをかけて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やします。
④ キャラメルソースは、キャラメルを湯せんで溶かします。
⑤ リキュールと水を加え、沸騰したら火をとめて生クリームを加えて完成!
(お好みでピーナツなどをのせてください。)
果肉が軟らかいので口の中でとろけるような食感を味わえます。
スイーツ好きにはたまらない一品です。
柿は料理にも使える万能な食材ということで、この時期は色々な食べ方で楽しんでみてください! (*^_^*)
本日お届けしたのは 丸モ盛岡中央青果(株)北田 光博さんとNHK渡邉 真佑子キャスターでした!
「とれたて市場だより」は、月曜日~金曜日の午後6時10分~7時のNHK総合「おばんですいわて」内で火曜日に放送しています。
皆様ぜひご覧ください。
次回(2016年10月11日)放送予定は 「サケ」 です。
※国会中継等で休止になる場合があります。ご了承ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿