本日紹介する食材は!家庭で大活躍の野菜♪『キャベツ』です!
キャベツは一年中食べることが出来ますね。キャベツの出荷時期は大きく分けて二つあります。
春に出回る「春系キャベツ」と秋から冬にかけて出回る「冬系キャベツ」です。
これからの時期は「春系キャベツ」の出荷がピークとなります。今日は神奈川県産のものを用意しました。
春系キャベツの特徴は
鮮やかな緑色、葉がしなやか、葉の巻きがゆるやか、です。
実が締まって葉が硬くなる冬系キャベツに比べて春系キャベツは食感が柔らかく調理しやすいので年々出荷量が増えています。
ことしは例年より暖かいので出荷時期がいつもより2週間ほど早くなっています。気温が高く、天候も安定している日が続いているので、見た目・味ともに良好です。
春キャベツはサラダなど生で食べるのがおススメ。自然そのものの味を楽しめます。
シャキシャキしておいしいです。 |
<キャベツを調理する時に気を付けるポイント>
①サッと洗うことです。時間をかけると、栄養が流れ落ちてしまいます。
②芯をくり抜くことです。そのまま保存しておくと芯が葉の養分を吸い取ってしまいます。
くり抜いた部分には湿らせたキッチンペーパーなどをいれておくと鮮度が保たれます。
また、芯にもたくさん栄養があるので捨てずに食べてほしいですね。
<キャベツの栄養>
ビタミンCが豊富な他、ビタミンUも豊富です。ビタミンUには胃腸の調子を整え胃粘膜を強化する働きがあります。
<春キャベツを使ったレシピのご紹介>
「春キャベツと鶏肉のロールキャベツ」
<作り方>
・パン粉と玉ねぎのみじん切りと鶏挽肉を混ぜ合わせます。
・それをキャベツの葉で巻きます。
・巻終わりを下にして耐熱皿に敷き詰めます。
・水、固形スープの素、醤油、みりんを入れて電子レンジで加熱すれば出来上がりです。
春キャベツはキャベツの葉が柔らかいので巻きやすいのですが、長時間加熱するのには向きません。そういった特徴を生かしたのが、電子レンジで短時間加熱するだけのお手軽なロールキャベツなんです。
スープも一緒に食べると、流れ出た栄養も逃すことなくいただくことができます。
<選び方のポイント>
①葉がキレイでハリとツヤがある物が新鮮な証拠です。
②カットしてあるものを買う時は芯が白く、変色やひび割れしていないもので巻きがふんわりゆるく、持ったときに軽いものを選びましょう。
(^o^)丿 |
本日お届けしたのは 丸モ盛岡中央青果(株)岩崎 一史さんとNHK伊藤 彩キャスターでした!
「とれたて市場だより」は、月曜日~金曜日の午後6時10分~7時のNHK総合「おばんですいわて」内で火曜日に放送しています。
皆様ぜひご覧ください。
次回(2016年3月22日)放送予定は 「ホタルイカ」 です。
※国会中継等で休止になる場合があります。ご了承ください。